1
2013年 04月 29日
4月YOGAスケジュール
4月のYOGAスケジュールです。
今月は13日(土)に『チャリティー・はかり売りマーケット』が開催されます。
私はクリスタルボウルでの参加です。
第二回目となります。季節も暖かくなりお御堂も使用でき、開放的な感じで行われます。
≪秋葉 Hatha Yoga≫
場所 小合地区コミュニティーセンター 集会室
新潟県秋葉区小戸下組22-1
日時 毎週火曜日 19:00~20:30
第1・3火曜日―集会室 第2・4火曜日―和室
*和室は少し手狭なので人数に限りがあります
4月 2日 集会室
9日 和室
16日 集会室
23日 和室
≪寺YOGA≫
場所 長徳寺 新発田市大栄町2-7-22
日時 第2・4木曜日 18:30~20:00
4月11日
25日
≪胎内クリスタルボウルYOGA≫
毎月1度の恒例の胎内YOGAです。
クリスタルボウルとYOGAによる深いリラクゼーションの
体感。
5月はお寺の都合によりお休みになります。どうぞ春のよい季節のお寺でのYOGAご参加お待ちしております。
場所 長谷寺 胎内市黒川1449
胎内川を渡ってすぐの場所です。
日時 4月14日(日) 10:00~11:30
≪鳥屋野YOGA≫
場所 新潟市中央区鳥屋野
詳しい住所は予約の方にお知らせします。
日時 4月25日(木) 10:00~11:30
それぞれのYOGAクラスでの持ち物 YOGAマット、上に掛けれるようなブランケット一枚
動きやすい格好でお越しください。
参加費 各1500縁
☆ハーブティー付き
その他イベントなどです!
≪第二回☆チャリティー☆はかり売りマーケット≫
日時 4月13日(土) 11時~17時
会場 新発田市 長徳寺 新潟市新発田市大栄町2-7-22
私はクリスタルボウルによる30分倍音を浴びていただく時間のWSでの参加です。
時間 11:30~ 12:30~ 13:30~ 14:30~ 15:30~ 16:30~
各回 30分 5名程度 1000縁
予約も受け付けています☆
お気軽にお問い合わせください。
それぞれお問合せ
片岡奈々
090-7014-4640
dechiffrer_pedro@yahoo.co.jp

■
[PR]
▲
by dechiffrer_pedro
| 2013-04-29 12:35
| YOGA
|
Comments(0)
2013年 04月 23日
保養キャンプ
一方、わけを知り、できたつもりになるのも近代の特徴。
今日知って明日習う、また楽しからずや。
知っているのとできるのは天地の差と思い知るべき。
できる人にならねば、次の段階には進めないのですよ。
料理研究家 辰巳芳子
最近ぐっときた言葉です。
そして自分自身を振り返ってみる。
先日とある福島への保養キャンプに参加してきました。
私はスタッフとして参加。
そして福島の方やスタッフにもYOGAをやったりクリスタルボウルを響かせたりして交わってきました。
クリスタルボウルを響かせた途端、近くにいた3歳ぐらいの子供たちが「もう一回、もう一回!」と音をせがんで寝そべって肘をついてニコニコしながら言われると、そりゃーやってしまいますよね(^^)
子供にでれでれなパパのような感覚になりました。
でも素直に反応してくれてすごくうれしかったです。
今回参加してみて感じたのは、移り住んでそれぞれの場所に楽しくやってはいるものの、それぞれの土地でできた友人とご飯の時に笑っていても「自分は笑っていていいの?」と心底から笑えていない、なんだか宙ぶらりんでどっちつかずな感情になるとおっしゃってました。
すべては一つだから、そういう思いを抱えた人達に(つまりは自分ごととして)何ができるのか。改めて考えました。先週行われたチャリティーはかりうりマーケットもその一環です。
そして引っ越していても自分達の立ち位置が微妙でこの土地の人として接して、あまり福島からきたとか言わないようにしてるんです。とある方が。同時に福島で起きたこの事はそれぞれの事でもあるんだよと!と何も気にされないでいる事も心配されているようでした。
小さなお子さんがいる方は子供といるか、仕事をしているかだったからさっきたまたまマッサージを受けて本当にそんな時間どれくらいぶりかな、癒されたと。ホッと涙を流されました。
震災が起きた1年目より2年目に入った方が気持ち的にしんどい思いをされているような言葉も聞かれました。
私が聞いたこの言葉もほんの一部。
震災が起きて原発が爆発して以降ずっとやりたかった事。
ずっと直接接したり、現地を訪れる事をなぜかしていませんでした。
自分じゃなきゃできないことでいつか福島を訪れる事が震災から思い続けていることでもあります。
どちらにせよ今後も長期戦で継続して交流していくことが大切。
だけどとても濃く充実した時間を過ごせました☆
また再会の日まで

■
[PR]
▲
by dechiffrer_pedro
| 2013-04-23 00:08
| 日常
|
Comments(0)
2013年 04月 10日
アイアンガーYOGA
▲
by dechiffrer_pedro
| 2013-04-10 23:26
| YOGA
|
Comments(0)
2013年 04月 03日
ヘンプクッキング
自分の身体、免疫力は自分で養っていこうというのが、社会全体で見てもスーパーにあるものをただただ買うというパターン「依存」というところから脱却できていくと信じてやみませんが、少しずつ自分の理想とするところに持っていけたらな~と春のドリームマップとして意識です。
ヘンプ、大麻は古来から日本人は身近な存在だったにもかかわらず、戦後GHQなどの圧力を受けて麻薬、いけないものイメージと私たちは刷り込まれてきていた時代でした。
紙、縄、衣類、食べ物として多種多様に使われてきていたものが再び日の目を浴び始めて、ベジやヴィーガンの人なども栄養価の高いものとして常に注目されています。
私自身は、1年間ヘンプオイルを使用してみて感じたのは、なんとなくライトになっている感覚があるということです。
まだ1年だし顕著に分かるには時間をかけてということろです。
お友達でもあるLet's Hemp Cooking の長嶋明日香ちゃんのお料理教室
いよかん、かぶ、からしな、玉ねぎフレッシュサラダ

大豆とにらのハンバーグ

切干だいこんのぺペロンチーノ

新玉ねぎとわかめの塩糀スープ

ヘンプと豆腐のサワークリーム乗せ クランチといちご

おいしくって満腹になるまで食べました。
食べる事も好きだけど、断食もしたいところです。

■
[PR]
▲
by dechiffrer_pedro
| 2013-04-03 20:32
| 食
|
Comments(0)
2013年 04月 03日
味噌作りパート2
行った先は新潟県関川村でハッピーファームさんという6家族ほどそれぞれが自然農を行っている方達のコニュニティです。
とてもアットホームでこちらのお味噌のファンの方もいらっしゃるようです。
今回は糀作りからの2日間による参加です。
第一日目はふかしたお米に糀菌を混ぜて、4日ほど寝かせます。
そして第二日目はできあがった糀に塩、茹でてみんち状の大豆をみんなで混ぜます。


味噌用のみんち機会。今年新しく購入したそうです。

広げて大豆を冷ましていますいます。

糀を混ぜます。

みんなで足で押しています。

みんなで幸せパワーを注入したあとの大豆。

一仕事終えた後の食事。
この日は重ね煮の味噌汁、大豆と野菜の唐揚げ、ふきのとうの天ぷら、ひじきと大豆のご飯、雑穀たっぷりご飯、香の物、デザートはかんてんの甘酒ソースかけ。
2日間とも本当にご飯がおいしくて、みんなで作るお味噌はまた格段に味が上がります。
糀作りからやるのは初めてでした。本当に味噌に虜になってしまいました。いつか家で大量の味噌を仕込むべく、大豆も作りたいと思います。
幸せな時間でした♪

■
[PR]
▲
by dechiffrer_pedro
| 2013-04-03 20:13
| 食
|
Comments(0)
1